良質節約生活 100万円/1年

50代、精神疾患持ちのシニア主婦ブログ。

一級の精神障害から脱却した私の精神病治療の3本柱

私が思うに、精神病の治療は

 

1正しい投薬(その時、その時の患者さんの状態・病名に合った投薬。容量、時間を守った服薬。

 

2休養(イヤなこと、余計なこと、今現在、神経をすり減らしていることを考えずに休養できる環境でしっかり休養すること)

 

3環境(ストレスの原因となっている人間関係や、環境(職場・生活の場)を、患者に負担がかからないように工夫して変える。)

 

の3つの柱がメインだと思います。

 

この、5,6年の間、人情派の精神科医に支えられながら、生活環境を離れたほうがよいときは精神病棟に避難させてもらいながら治療を進めました。精神病棟というと悪いイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては3食とも栄養士さんが栄養バランスを考えた食事を、しかも決まった時間に食べさせてくれて、お薬も看護師さんが時間をきちんと決めて飲ませてくれるの飲み忘れがない。夜も、強制的に消灯でベッドで寝ていないといけないし、基本閉鎖病棟なので、鍵が閉まっているので夢遊病過食をしようにも、外に出られないのでできない。という私の病状には、すごく良い環境。

 

ほかの患者さんたちが「早く家に帰りたい。」とぼやく中、私一人が入院の有用性を高く評価していて、「三食昼寝付きで、精神病棟は天国だよぉー。」と、喜んでいました。 

 

だから、どうにもこうにも情緒不安定で、自分で色んなことができなくなったら、自分でお願いの電話をして順番を待って入院を希望して入院させてもらっていたくらいでした。2~3週間ほど入院をさせてもらうと、心身ともに、とてもいい感じになって、退院できるのです。

 

精神病というのは、告知されても「自分が精神病だなんて。。そんなことない。」と、患者さん自身が病気を受け入れがたく、治療が遅れて、手遅れになりがちな病気だと、私は思っています。

 

実際、精神病棟に入院したときに仲良くなった入院友達も、精神病を軽く見てしまったのか、精神病である自分を受け入れられなかったのか、自分で勝手に治療をやめてしまい、状態がひどくなって、残念ながら、ご縁も切れてしまいました。

 

私自身が長年、治療を続けたおかげで、1級の精神障害者でなくなって、日常生活をまったりではありますが、なんとかこなしていけるようになったことを思うと、入院、訪問看護、デイケアなどをフル活用して、精神科には頼れるだけ頼ったほうが良いと思います。そのとき、いかに、自分のなかにある精神病にたいする偏見を捨てられるかが、重要になってくると思います。