夫と同居を始めた当初、 質素につつましくと思いすぎるがあまり、 収納にお金をかけなさすぎて、 お台所がぐっちゃぐちゃのがっちゃがちゃ(w_-; レンジや食器を置くくらいスチールラックでいいぢゃん( ̄ヘ ̄) なんて、安易に考えていた私。。 もともと、スチールラックなんて 台所家電や食器を置くようにはできていないんですよね・・・
スチールラックに食器がうまいこと収まるわけもなく、 何とか積んでみてもホコリをかぶったり 奥の方にある、たまにしか使わない食器などは 台所の油がまわってベトベトになってしまったり。 かごに入れて収納してみても、出し入れが重くて大変… 結果、棚の後方に入っているものは出し入れしなくなり 何を置いてあるのかさえ忘れてしまう始末。 そもそも、スチールラックもかごも 調理の際にキッチンに舞う「油」汚れの付着を前提としていないので 一旦、油汚れがこびりついてしまうと掃除がちょー大変。 かといって、毎日スチールラックを洗剤で拭くようなまめさは ワタクシ持ち合わせておりません。 あまりにもお台所が片付かないので、奮発してちゃんとした食器棚を買ったら それまで使っていたスチールラックとかごが 今や行き場を失って処分にに困る始末。。 >>> 節約ランキング 最初からちゃんとした食器だなを買っておけばよかった。 と、反省しちゃってる今日この頃です(/ω\) 食器棚なんて、大きくて高価な買い物なので失敗したくないですよね。 食器だなを買うときに選び方のポイントが数点ありますので 後日、まとめてUPしますね-☆ お楽しみにo(^▽^)o
ウチのキッチンボードは庶民の味方ニトリさんで購入しましたが 全く同じものは販売終了のようです。 ちなみに、ニトリの楽天市場店でうまいこと買い物をすれば 常時3%OFFで買い物をすることができます。 詳しいやり方は、>>> ニトリの買い物を常時3%OFFにする方法でどうそ-☆ 【関連記事】 ・失敗しないキッチン収納*食器棚編【1】*インテリア選びは慎重に