以前、ゴミ袋で遮熱カーテンを手作りしましたという記事で、窓からの冷気、暖気の遮熱で、ずいぶん冷暖房費が楽になることを書いたのですが、あれから、お引越しをしたこともあり、ゴミ袋で作ったカーテンもかなりの断熱効果があったのですが、もっと、効果が出せる方法はないかと、今度は、割れ物などを包む「梱包(こんぽう)材」、つまり、あのプチプチをホームセンターで10メートルほど買ってきて、窓すべてに貼りまくりました。
幅1メートルのものを10メートルほど買いました。1メートル120円ほどでした。携帯と比較してみると、ずいぶん大きいのが分かっていただけると思います。
ちなみに、100円ショップなどの安く買える「プチプチ」は素材が薄く、空気の入った丸い部分の空気の量が少なく、強度も弱そうに見えたので、私はホームセンターで買い求めました。プチプチひとつを買うにも、100均やスーパーやホームセンターをハシゴして品質がよく、お手頃価格の商品を探してしまう、根っからの貧乏性の私です。
私の書斎の窓はこんな感じに仕上がりました。我が家は別棟が並行して建っているので、良い目隠しにもなりました。
写真が暗くて、申し訳ありません。
近くで見るとこんな感じです。向って左側は窓の内側にだけプチプチを貼った状態。右側は、窓の内側にも外側にもプチプチを貼った状態です。内側に貼っただけでも、ずいぶんと冷気が入ってこなくなるのですが、内側だけ貼った窓と、内側・外側両方貼った窓に手をかざして確かめてみると、両側に貼った窓のほうが圧倒的に冷気が入っていなくて、冷たさを感じなかったんですね。当たり前といば当たり前ですが。
ですから、うちは、内側と外側の両面に貼り付けました。ウチの賃貸は原状回復なしでよいアパートなので、策包材を安い透明テープで窓にプチプチを貼り付けましたが、最近は、窓に遮熱材を貼り付ける用の、窓側には貼ってはがせるのりがついていて、断熱材側には、はがれない、強めののりがついたテープがあるそうです。(ホームセンターにプチプチを買いに行った時に店員さんが教えてくれました。)それを聞いた私は、意外と窓にぷちぷちを貼る人は多いのかなぁ?と、ちょっとホッとしたのでした。
それが、こちらのテープです。こんな高級なテープを使うなら、窓断熱用のシートを買って貼ったほうが、見栄えもよいし、お値段もお手頃なのかもしれませんが、私としては断熱シートの性能がどれくらいなのかがイマイチ分からないですし、やはり「安さ」を重視して、結局プチプチを貼ってしまいました。
遮熱シートは、こちらの商品が気になっています。
ハウスメーカーもお持ちの積水グループのシートですから、効果がありそうだし、見栄えも良いですよね。しかも、ミラー効果があるとこのこと。うーん。こっちを買えばよかったかな?と、ちょっと後悔。
■以前、庶民の味方・
ニトリさんの
楽天市場店で
遮熱カーテンを買ったのですが、
プチプチ窓の上にその遮熱カーテンを引けば、
真冬でも、昼間は暖房いらずです。
寒波が来た時や、朝の冷え込む時間帯はエアコンを付けますが、
それ以外は暖房なしで、厚着で過ごしています。
■
ニトリの
楽天市場店で買い物をすれば
常時3%OFFで買い物ができます。
詳しいやり方は >>>
ニトリの買い物を常時3%OFFにする方法
■私が買った遮熱カーテンについては
・
安くて高機能な遮熱カーテンの記事で、ご覧ください。