新橋の名店「エルトラゴン」とは?本場スペイン人も絶賛するスペイン料理専門店
エルトラゴンとは、西新橋・虎の門ヒルズ駅近くにある本格スペイン料理店です。本場スペイン人も通う、カウンターとテーブルが並ぶ店内は、まるで本物のスペインのバルを彷彿とさせる雰囲気です。私がランチに行った日も、スペイン人の方が食事をしていらっしゃいまいた。
店内の奥にはガラス張りのオープンキッチンがあり、パエリアを薪で仕上げる様子を見ることができます。
私は、スペインに数年留学していた方にエルトラゴンにお誘いいただいたのですが、スペインで食べた料理と遜色ない味だとおっしゃっていました。スペインに長年留学したことがある方が、全体的に料理のレベルが高く、超本格的だと言うくらい、高いクオリティの料理を提供しているお店です。
もっと言えば、本場スペインの美味しくないレストランより、エルトラゴンのほうが、はるかに本格的で美味しいともおっしゃっていました。同行してくださったスペイン留学経験のある知人は、このお店の常連客でワインをボトルキープしているくらい、エルトラゴンがお気に入りなのだそうです。
また、スペイン人をお母さんに持つ、スペイン人ハーフの友人が、
「日本のパエリアは鍋の上にきれいに魚介類が飾ってあって、オレンジ色だけれど、本場スペインのパエリアはもっと地味で茶色い。」
と言っていたので、エルトラゴンのパエリアの写真を見せたら、「そうそう!これが、本場スペインのパエリア!」と言っていました。それくらい、エルトラゴンのパエリアは味も見た目も本場のパエリアに近いようです。
さらには、ディナーメニューには、スペイン料理らしく「うさぎ肉」の料理なども掲載されており、本当に本場の料理を提供しているのだと思わされましたし、スペイン人御用達のレストランである理由も理解できました。
エルトラゴンのランチ
サラダ
サニーレタスと生マッシュルームのサラダです。
前菜プレート
- ビシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)
- スモークサーモン
- パテ・ド・カンパーニュ
- マッシュポテトのブルスケッタ
- サニーレタスと生マッシュルームのサラダ
ビシソワーズはクリーミーながらもさっぱりとした味わいで、食欲を優しく刺激してくれます。パテ・ド・カンパーニュは豚肉、豚レバーに野菜と香辛料を加えて焼き上げた田舎風パテのことです。豚肉とレバーの旨味がしっかりと感じられ、粒マスタードの酸味がアクセントに。ブルスケッタに乗せられたマッシュポテトも、滑らかで丁寧な仕上がりでした。
薪炊きパエリア
いよいよメインの「パエリア」が登場。薪火でじっくり炊き上げられたごはんは、芯がわずかに残るアルデンテの食感。外側は香ばしく、中はもっちり。絶妙な炊き加減に驚かされます。
味付けは濃すぎず、素材のうま味が引き立つバランス。パエリアの上に具材が「映えるように」盛られている日本流ではなく、見た目は地味ですが「これぞ本場のパエリア」と納得させられる仕上がりです。
スペイン人ハーフの知人も「これはまさにスペインのパエリア!」と感嘆していました。
ディナータイムには、色々な種類のパエリアが楽しめるようですが、ランチタイムは一種類のパエリアのみで、選択はできませんでした。ディナータイムには、うなぎ肉やウサギ肉など、本場のパエリアの具材を使った、各種パエリアが楽しめるようです。
デザート
- バスクチーズケーキ
- 栗のアイスクリーム
バスクチーズケーキは、しっとり濃厚ながら、口当たりは軽やか。チーズのコクと卵のまろやかさが絶妙に調和していて、食後にも重たくない仕上がりです。
栗のアイスクリームには、クラッシュされた栗の実がゴロゴロと入っていて、しっかりとした栗の風味を堪能できます。デザートまで手抜きなしの満足感でした。
スペイン料理ファン・本格派志向におすすめ
今回同行したのは、スペインに数年留学していた知人。彼女曰く「日本にあるスペイン料理店の多くは、日本人好みにアレンジされていて、味がぼやけていることが多い」とのこと。
しかしエルトラゴンは違う。「スペインの地方都市で通っていた店と同じ味」「スペインでもこれだけ美味しいレストランは少ない」とまで絶賛していました。実際、彼女はボトルワインをキープするほどの常連とのことです。
ディナーメニューも魅力的!うさぎ肉などジビエも豊富
エルトラゴンでは、ディナータイムに「ウサギ肉のパエリア」や「イベリコ豚のグリル」など、本場さながらのラインナップが揃っています。日本では珍しい「うなぎのパエリア」などもあり、スペイン各地の郷土料理が味わえます。
日本ではなかなか食べられない素材に挑戦できるのも、エルトラゴンの魅力の一つです。記念日やスペシャルな日に訪れるのも良いでしょう。
★応援クリックしていただけるとうれしいです★
↓ ↓ ↓