夫のお気に入りの
某ブランドの長袖シャツ。
両脇の下が破れて?(ほつれて?)しまい
繕(つくろ)うよう頼まれたので、
チクチクと縫っていました。
すると
もともとの縫製(ほうせい)が雑すぎて、
繕うのがとっても大変で
怒りすら覚えました。
布と布の合わせ方、縫い方、
縫い目、全てにおいて雑!
しかも、材料費削減のためか、
縫いしろが少なすぎて
「これじゃぁ、
縫いしろが足りなくて
ほつれるはずだわぁ(;-_-) =3 」
という状態。
いくら、ブランド品で
デザインが素敵だったとしても
こんな縫製じゃぁ~ね~(-_-;)
というか、
よくこんな雑な作りの物を
商品として売れるわねぇ~ と、
心の中でぶつぶつと
つぶやいてしまいました。
ワタクシ、ブランド品は買いませんが
それでも、最近はどんなものがあるのか
ブランドショップに立ち寄って
商品を物色したりするのですが
洋服は縫製が雑だったり、
靴などは皮と底を貼り付けるボンドが
はみ出ていたりと
作りが雑なお品を結構見かけます。
実は、亡くなったワタクシの母が、
若い頃に洋裁店で務めていた経験があり、
「既製品は肌触りも、
縫製も悪いから
着心地が悪くて着られない。」 と、
自分の縫った服以外
ほとんど着ない人でした。
一緒にデパートに行っても
生地を触って肌触りを確認し、
くしゅくしゅっと握って
しわの加減を確認し、
さらに裏返しにして
縫い目を確認したうえで
「生地はいいけど、縫製がねぇ…
やっぱり自分で縫ったほうがいいわ。」
と、何も買わずに帰るような人でした。
一緒に生地屋さんに行くことも
ありましたが、
生地だけで
洋服を一着買えるくらいのお値段のものを
選んでいました。
子供の頃は、
「高いっ!!この値段なら
作らなくても
洋服一着買えるじゃん!」
と思っていましたが
大人になると、
そのことの意味も
分かるようになりました。
母が亡くなった時に、
遺品整理をしていたら
私が子供の頃に見たことのある服、
つまり、
30~40年前に母が着ていた服が
型崩れも色あせもなく、
破けもせず、
つやのある光沢と
さらさらとして心地よい肌触りのまま
残されていたのです。
夫のブランドシャツを繕いながら
「良質。」とは、
ああいう物のことを言うのだなぁ…
と、しみじみしてしまった
初老の秋のとある朝なのです。
★応援クリックしていただけるとうれしいです★
↓ ↓ ↓
【PR】