良質節約生活 100万円/1年

50代、虚弱体質・料理好きの節約シニア主婦ブログ

スギ薬局のスギポイント交換方法。オーブントースターをゲット

 

スギ薬局のポイントは100円で何ポイント?

 スギ薬局のスギポイントは100円につき、1ポイントが付与されます。

スギ薬局のポイントはどうやって使えますか?

 スギ薬局のスギポイントは、1ポイント1円で店内商品を買えるといったようなシステムではありません。獲得したポイント数に応じて、カタログから景品を選ぶ仕組みです。

 ですから、まずはインターネットなどで何ポイントでどんな商品と交換できるか調べましょう。欲しい商品が決まったら、スギ薬局アプリから交換申請するか、店舗で交換したい商品を店員さんに伝えましょう。

 そうしたら、店舗でスギポイントと景品を交換してくれます。

スギポイントの交換期限は?

 スギポイントの有効期限は、ポイントを獲得した年から10年間です。 10年を過ぎたたポイントは、1年ごとに毎年2月末日で失効します。期限が切れる予定のポイントは、スギ薬局アプリや買い物した時のレシートに記載されているので、そこで確認ができます。

スギポイントの交換方法

 スギポイントの交換方法は2種類あります。どちらの方法でももらえる商品は同じなので、自分にとって便利なやり方で交換申請しましょう。

紙のカタログで交換

 スギポイントの交換方法で一番簡単なのは、店舗で紙のカタログをもらい、その中から手持ちのポイントで交換できる商品を選ぶことです。そして、店舗で店員さんに「ポイント交換をお願いします。」と告げると、レジで商品と交換してくれます。

 店舗によっては、レジの後方にポイント交換できる商品が陳列してあったりしますので、そこで交換できる商品を探しても良いでしょう。

スギアプリで交換

 スギアプリは頻繁に商品の15%オフクーポンを配布しているので、私はダウンロードして便利に使っています。そのスギアプリからでも、スギポイントと景品の交換申請ができます。

 まずはスギ薬局アプリをダウンロードし、アプリを開きます。

 そうすると、このような画面が出てくるので、一番下の真ん中「ポイント交換」ボタンを押します。赤丸で囲んであるボタンです。



 次にポイント交換画面が出てくるので、右上の「メニューを探す」ボタンを押します。青丸で囲んである部分です。小さいマークなので見落とさないようにしましょう。

 すると、このような画面が出てきます。

  • カテゴリーから選ぶ
  • ポイント数から選ぶ

という選択肢が出てくるので、選びやすい方を押します。

 「カテゴリーから選ぶ」を選択すると、このように交換したいもののジャンル別に景品が表示されるので、お好きなジャンルから景品を探してください。

 「ポイント数から選ぶ」を選択すると、このように手持ちのポイントで交換できる商品を探すことができます。

f:id:setochiyo1970:20220325064110j:plain

 私は以前から欲しかったオーブントースターをスギ薬局アプリから申請しました。

 ここまでの申請が済んだら、受け取りを指定した店舗に景品を取りに行きます。アプリから景品交換申請をしたからといって、自宅に郵送で届けてくれるわけではないので要注意です。あくまでも、店舗まで受け取りに行かなければいけません。

スギポイントの交換レート

 私の場合は、スギポイントを、このような少し高級なオーブントースターと交換しました。使用したポイントは5800ポイントでした。こちらのオーブントースターの型番からインターネットで値段を調べたら、4,500円前後だと分かりました。

 このオーブントースターとスギポイントの交換に限っては、1ポイント=0.77円の交換レートでした。

スギポイントの貯め方

 スギポイントは買い物をした時に貯まるポイント以外に、スギサポウォークという万歩計アプリのマイルもポイントとして加算することができます。

  私も、このスギサポウォークでスギポイントを500ポイント稼いだおかげで、高級オーブントースターを手に入れることができました。

setochiyo-style.com

まとめ

 ポイントというのは地道に貯めないと貯まらないものですが、スギ薬局のスギポイントの有効期限は10年なので、案外知らない間にポイントが貯まっていたりします。

 あなたの家の近くにスギ薬局があるようなら、スギアプリやスギサポウォークなどを駆使して、ポイ活してみませんか?

【関連記事】

setochiyo-style.com

★応援クリックしていただけるとうれしいです★

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ やりくり生活・やりくり術へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ

【PR】