良質節約生活 100万円/1年

50代専業主婦のシニアブログ。12歳年下の夫と仲良く暮らしています。

【南浦和】パティスリー ロタンティックのケーキメニュー・種類*フランス菓子ケーキ屋の口コミ・評判ブログ

     

    ロタンティックとは

     ロタンティックとは「本物の」「正真正銘の」という意味のフランス語です。

     フランスで修業を積んだオーナーシェフ「関本祐二」氏が、正統派のフランス菓子から外れることなく、自分らしいフランス菓子を地元のお客様に提供したいと始めたお店が「ロタンティック」なのです。

     ですから、「Petit gâteau/プティ・ガトー(ショートケーキ)」以外にも、タルトやメレンゲ菓子、カヌレなど、本場フランスで一般的な菓子類なども沢山陳列されています。

     ロタンティックは2013年に開業し、地元に根差した、地元で愛されるフランス菓子店となったのです。

    ロタンティックの外観

    ケーキ屋「ロタンティック」は、スーパーマーケットの「コープみらい コープ南浦和店」の近くの中規模のマンションの1階にあります。隣はコインランドリーで地味な外観なので、少し見つけにくいと思います。

     ですが、南浦和では人気店のようで、私達夫婦が日曜日のお昼の12時過ぎにケーキを買いに行ったら、私達夫婦を含めて15人が並んでいました。

     こちらが、「ロタンティック」の外観の全体像ですが、本当に地味です。

     近くに近寄ってみると、それほど店内が広くないことが分かります。

     食べログなどの外観の写真などでも、お店の前の行列の写真がたくさん掲載されています。なぜ、こんなにも行列ができるのかというと、ケーキの選択、支払いなどをしている人達全員を含めて、1度に店内には5人しか入れない入店制限が課されていたからでした。

    ロタンティックの店内

     店内正面には冷蔵ショーケースがあり、下の段にはショートケーキ(プティ・ガトー)が陳列されており、上の段にはホールケーキが陳列されています。

     ショーケースに向かって左側の棚には、贈答品用の焼き菓子の詰め合わせが陳列されていました。

     冷蔵ショーケースの上には、「メレンゲ菓子」や「サブレ」などの詰め合わせセットが陳列されています。

     「ロタンティック」ではお客さんの回転をスムーズにするために、入り口と出口を分けています。入口入ってすぐには冷蔵ショーケースがあり、ケーキが選べるようになっており、ケーキを選んだら右側のこちらの会計スペースに進む設計となっています。

     こちらで、会計を済ませて商品を受け取ると、会計のすぐ目の前に出口があり、そちらの出口から出るといった仕組みになっています。

    ロタンティックのケーキメニュー

     ロタンティックはお店のホームページを持っており、そこに少しだけ「Petit gâteau/プティ・ガトー(ショートケーキ)」の紹介もされています。

     ですが、ホームページの更新はあまりされていないようで、ホームページに載っていたケーキが陳列されていなかったり、ホームページには載っていない新しいケーキが陳列されていたりするので、あまり当てにはなりません。

     ですので、今回は私達夫婦が行った当日に陳列されていたショートケーキメニューを写真で網羅しておきますので、よろしかったら参考にしてみてください。

    • ビスキュイ フレーズ
    • 和栗モンブラン
    • モンブラン

    • フロマージュクリュ
    • ミルフィーユ
    • サンフォニー
    • アプリコティーヌ

    • アプリコティーヌ
    • トロワショコラ
    • オペラ
    • ポムドテール

    • サバラン
    • エミリー
    • シシリー
    • ポロネーズ

    • メレンゲ シャンティー カラメル
    • フレジェ
    • タルト フレーズ

    • タルト フレーズ
    • シブスト
    • ガトーショコラ
    • パリブレスト

    ロタンティックのチョコレート

     私達夫婦がロタンティックに行ったのが、2月の上旬だったためか、ショートケーキの横のブースには贈答用の「チョコレート」が陳列されていました。

     ちょうど、夫へのバレンタインチョコレートを買おうと思っていたところだったので、夫用のバレンタインチョコレートも買って帰りました。

    ロタンティックのタルト

     チョコレートの陳列棚の上には常温でタルトが何種類か陳列されていました。タルトの種類は、見えた範囲では以下の種類が陳列されていました。

    • タルトエピス
    • アマンディーヌ
    • マロンカシス
    • タルトシトロン
    • タルトショコラ
    • ショコラモエルー
    • ファーブルトン
    • ピティビエ

     タルトの横にはカヌレなどもあり、フランスで「フランス菓子」を勉強してきたオーナーシェフのこだわりが感じられます。

    ロタンティックのケーキの口コミ

     私達夫婦が食べたロタンティックのケーキの感想を書いてみたいと思います。

    エミリー

     ホワイトチョコムースの中に、ピスタチオのブリュレ、フランボワーズとグロゼイユのジュレが入っており、ピスタチオのダコワーズ(ダックワーズ)が敷いてあります。

     甘すぎないホワイトチョコムースに、フルーツの酸味がほどよく口の中に広がり、ピスタチオの風味が良いアクセントとなっています。

    トロワショコラ

     今回買った中では、一番味の濃い濃厚なケーキがトロワショコラでした。3種類のチョコのムースが層になっており、一番底にはフィヤンティーヌとビスキュイの生地が敷いてありました。

     チョコレートの味が濃厚で、一番下に敷いてあるフィヤンティーヌのザクザク感がとてもチョコムースにマッチしている逸品でした。

    モンブラン

     硬いタルト生地に栗のペーストとグラッセ、生クリームに栗クリームとメレンゲを乗せたものです。一番外側の栗のペーストの栗の量が多いのか、とても栗の風味が強いモンブランでした。

    フロマージュクリュ

     フランス産クリームチーズを使った白ワイン風味のレアチーズケーキです。生地はふわっとしていて柔らかく、こちらも甘さ控えめ。白ワインが入っていますが、それほどアルコール感はなく、真ん中のフランボワーズのジュレとレアチーズの相性が抜群です。

    ミルフィーユ

     しっかり焼いたパイをキャラメリゼしてあり、パイ生地がとても香ばしくて美味しいケーキです。コクのあるムースリーヌに、「生?」かと思われるラズベリーが入れ込んであり、程よい酸味とムースリームの甘さが良く合います。

     ただ残念だったのが、キャラメリゼしてある生地はとても美味しいのですが、とても硬く、ムースリーヌが柔らかいのでフォークを指した時に、ケーキ自体がパイ生地の圧で崩れてしまうという難点がありました。

     少し下品かもしれませんが、手づかみでかじりながら食べるのが形が崩れずに、おいしく食べられる方法だと思えました。

    まとめ

     南浦和の「コープみらい」の近くに、必ずといっていいほど行列ができている人気フランス菓子店「ロタンティック」。

     プティ・ガトーだけでなく、カヌレ、タルトやメレンゲ菓子など、本場フランスで一般的な菓子類などもたくさん販売されています。フランス菓子が大好きな方はお気に入りの商品が見つかるかもしれませんので、是非一度足を運んでみてください。

    ★応援クリックしていただけるとうれしいです★

     ↓ ↓ ↓

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ ケーキへ

    【PR】